スポンサーサイト
おいしかったですねぇ。
2009年08月21日
7月26日にアップした、「なんじゃこりゃ」の記事
に関するお問い合わせがありました。
「あれからあのぶどうはどうなったの?」
お答えしま~す。
妻の誕生日に収穫し、家族みんなでおいしく
いただきました!
粒はちっちゃかったけど、とても甘くて
あっという間になくなりました。
あらためて自然の力を感じました。
では今日はこのへんで、チャオ!
に関するお問い合わせがありました。
「あれからあのぶどうはどうなったの?」
お答えしま~す。
妻の誕生日に収穫し、家族みんなでおいしく
いただきました!
粒はちっちゃかったけど、とても甘くて
あっという間になくなりました。
あらためて自然の力を感じました。
では今日はこのへんで、チャオ!
いい季節になりましたねぇ
2009年08月16日
ここ数日、車を走らせていると福岡、佐賀、大分
山口などの地元以外のナンバーをよく見ます。
お目当ての果樹園を探しながら運転しているのでしょうか、
ありがたいことですねぇ。たくさんある観光地の中から
田主丸町に来ていただけるなんて・・・。と思いながら
ノロノロ、キョロキョロ運転にも腹をたてず、
ゆっくり、ゆっくりと走っています。
ほんといい季節になりました。遠方からいらっしゃる
お客様は、どうぞ安全にご注意ください。そして存分に
田主丸町を堪能していってください!
山口などの地元以外のナンバーをよく見ます。
お目当ての果樹園を探しながら運転しているのでしょうか、
ありがたいことですねぇ。たくさんある観光地の中から
田主丸町に来ていただけるなんて・・・。と思いながら
ノロノロ、キョロキョロ運転にも腹をたてず、
ゆっくり、ゆっくりと走っています。
ほんといい季節になりました。遠方からいらっしゃる
お客様は、どうぞ安全にご注意ください。そして存分に
田主丸町を堪能していってください!
なんじゃこりゃ・・・。
ようやくアップすることができました
のびてきた!
2009年04月24日

心果園mcmt
ブドウ園の脇役たち
2009年04月07日



ブドウ園の空きスペースに存在する脇役たちを紹介します。
まずはジャガイモ。霜にやられてからの見事な復活劇。植物の生命力の強さを感じました。
次は、ふじの花です。ふじ棚になるまでは、まだまだかかりますが、蜜がおいしいので楽しみです。
タマネギは、いいですねぇ。最高ッス。サラダ、チャーハン、炒めもの、煮物、カレー、どんぶりなどなど。数えきれない、スペッシャルな、脇役ぶりを発揮してくれます。たまが少しずつ太くなるのをみながら、メニューを考えるのが楽しみです。
他にも梅やざくろ、かりん、ハナモモなどもいい存在感をだしてくれています。
ほんっといい季節になりましたねぇ〜…。
心果園mcmt
動き出したな
2009年04月07日

うちのブドウ園の特徴のひとつに、果樹に音楽を聞かせています。休眠期はゆっくりとやさしい曲。これからはロック系の曲に変わります。今日はなんにしよかなぁ…。
心果園mcmt
まずはひとつ片づいた
ガンバレ!ガジャイモ!
梅満開よろしいなぁ~
草きり
草生栽培
2009年02月10日

心果園mcmt
ふじぃ〜
2009年02月10日


心果園mcmt
ウメェ〜
ジャガイモゥ〜。
子供たちの成長ぶり
2009年02月06日
子供たちの通う小学校でマラソン大会がありました。いつも「今日はうまく走れた」とか「ダメだった」とか聞いていたので、ブドウの剪定の手をとめ、夫婦揃って観戦にいきました。顔をまっかにして走っている子供たちを見て、「成長してくれてありがとう」感謝です。ある人が、「ブドウの成長に集中しているといつの間にか自分の子供に背を追い越されるぞ」と笑い話をしてくれたことがあります。子供たちの頑張る姿に気持ちが引き締まる思いをしました。さぁ!いっちょやったるか!
心果園mcmt
心果園mcmt
小雨の降るなか・・・。
2009年01月30日
小雨が降ってきたので、ぶどうの皮はぎをしました。
虫たちをほったらかしにすると、
収量低下の原因にもなるので、死角になりそうなところ
を時間をかけてでもしっかりとやらなければ・・・。
心果園mcmt
虫たちをほったらかしにすると、
収量低下の原因にもなるので、死角になりそうなところ
を時間をかけてでもしっかりとやらなければ・・・。
心果園mcmt
認定期間満了にともない…。
2009年01月30日
来月で5年間の久留米市田主丸地域認定農業者の認定期間がきれるということで、再申請にいってきました。書類作成は、現状と5年後の目標など、質疑応答を入れて約2時間ほど。普段パソコン入力で慣れているだけあって、手書きは大変疲れました
しかしまあ、漢字が思いだせなくて恥ずかしいおもいをしました。あともう少しきれいな字を書きたいもんですなぁ…。
心果園mcmt

心果園mcmt
まいど!
2009年01月29日
当ぶどう園のシンボル「楠の木」です。
ここに移してから1年もたってないので、枝葉は
まだ形が出来ていませんが・・・。
時間のあるかたは探してみてください。
「御鷹の道」沿いにあります。
心果園 mcmt
ここに移してから1年もたってないので、枝葉は
まだ形が出来ていませんが・・・。
時間のあるかたは探してみてください。
「御鷹の道」沿いにあります。
心果園 mcmt
新規就農者のみなさん、こんな経験ありませんか?
2009年01月14日
新規就農者のみなさん、こんな経験ありませんか?
農業を始めるために大阪から引っ越してきて
色んなところに届出や手続きをするたびに
仕事を聞かれた。
私:「農業を始めるんです」
相手:「大変ですね、その若さでリストラですか・・・。」
けっこうな回数いわれた気がする。
こっちはリストラの「リ」すら言っていないのに・・・。
ある人は、「若いんだからがんばって見返してやれ!」
などと、励ましてくれた。
「なにを見返すねん・・・。」
オレの表情がそんなに暗かったのだろうか・・・。
当時は確かに脱サラするのが流行っていた。
マスコミも結構取り上げていたと思う。
また、「第2の人生」とか「スローライフ」という
言葉が出始めたのも、このころからではないだろうか。
そういえば・・・一昔まえ脱サラして
ひとり山にこもって生活している男性を
テレビで見た。
都会の喧騒を離れて電気もガスも
水道もない生活に大満足しているとの
ことだった。
「今ごろあの人は何してるんやろ・・・。」
さあ、明日もがんばろう!
では今日はこのへんで、チャオ!
農業を始めるために大阪から引っ越してきて
色んなところに届出や手続きをするたびに
仕事を聞かれた。
私:「農業を始めるんです」
相手:「大変ですね、その若さでリストラですか・・・。」
けっこうな回数いわれた気がする。
こっちはリストラの「リ」すら言っていないのに・・・。
ある人は、「若いんだからがんばって見返してやれ!」
などと、励ましてくれた。
「なにを見返すねん・・・。」
オレの表情がそんなに暗かったのだろうか・・・。
当時は確かに脱サラするのが流行っていた。
マスコミも結構取り上げていたと思う。
また、「第2の人生」とか「スローライフ」という
言葉が出始めたのも、このころからではないだろうか。
そういえば・・・一昔まえ脱サラして
ひとり山にこもって生活している男性を
テレビで見た。
都会の喧騒を離れて電気もガスも
水道もない生活に大満足しているとの
ことだった。
「今ごろあの人は何してるんやろ・・・。」
さあ、明日もがんばろう!
では今日はこのへんで、チャオ!